ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 30日 法法と法政って何が違うの?(慶應義塾大学法学部)

こんにちは~最近ブログの頻度が高い矢野です(⌒∇⌒)

 

九月ももうすぐで終わりますね!だんだん涼しくなってきて嬉しいです。

そういえば先日北海道に行ったのですが、向こうはもう上着が欲しいくらいの寒さでした!

半袖はかなり寒いですが、雨も少ないし湿度も低くて帰りたくなくなるくらい良いところでしたよ~

みなさんも受験がおわったら是非行ってみてくださいね。

 

さて、今日は大学のことについて少し話そうと思います!

私が通っている慶應の法学部には、法学部法律学科法学部政治学科の二つの学部があります。

受験生のときの私は特に何も調べず、合格点の低い方を選んでしまったのですが、(単純すぎますね~みなさんはよく考えてから出願してください!)実は学べることも学科としての特徴・雰囲気も全然違います!

 

法律学科はその名の通り、法律に特化した学科で、法律関係の授業が主です。法曹志望の生徒はほとんどがこちらの学科に所属していて、司法試験を目指す、ガチで法律を学びたい人が多い印象です。

ちなみにわたしは法律学科なので、雰囲気等知りたかったら声かけてくださいね~

 

政治学科、法学部でありながら法律だけでなく社会学や政治学など幅広い分野を学ぶことができる学部です。授業の自由度が高いので、法律系以外にも、自分の興味のある授業を取りやすい印象があります。

あと、政治学科は進級しやすいという話をよく聞きます!(楽しくキラキラな大学生活を送りたいなら、政治学科がオススメかも…?)

 

法学部入れるなら何でもいい!という人も多いと思うのですが、合格点にもそこまで大差はないので、大学に入った後のことまで想像して、自分が行きたい方を選んでみてください!

 

2022年 9月 28日 学校の授業を大切にしよう!(東京農工大学農学部)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。おやすみなさい。東京農工大学農学部地域生態システム学科3年の佐藤勇輔です。

学校が始まって約1か月が経ちましたね。文化祭や体育祭があったり、部活の大会があったりと楽しく忙しく過ごしていたと思います。

その中でも授業はしっかり受けていますか?50分が長くて寝てしまうとか、友達と話してしますとか、内職してしまうとか、授業を真面目に受けないのは非常にもったいないです!!

学校の授業は大切にし、積極的に活用しましょう!例えば、先取りサイクルで既に習っている数学の授業受けるとします。最初の説明は知ってるよと話を流しているかもしれませんが、忘れているところはありませんか?意外と抜けていることが多いですよ。基礎を疎かにすると入試問題も解けないです。最初の概念理解が非常に大事です!また問題演習も有効活用しましょう!演習は量が勝ちます。学校の授業の演習は大切にしてください。これは数学だけでなく、英語・国語・理科・社会でも同様です!せっかく同じ時間を過ごすのだからそこ、充実した時間にしてください!

最後に家庭科・保健などの副教科も同様です。当たり前ですが、高校生に必要なカリキュラムだから授業があるんです!その意図を理解してくださいね。

本日は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2022年 9月 27日 過去問、進んでる?(慶應義塾大学法学部)

みなさんお久しぶりです。矢野です(⌒∇⌒)

 

段々涼しくなってきて、秋の気配を感じますね~🍂🍁

色々なところがお芋や栗系のスイーツを発売していて毎日幸せです。

パルムのキャラメルパンプキンがまっっっじで美味しいので絶対食べて下さい…おすすめです

 

ところでみなさん、過去問進んでますか??

三者面談をして、単元ジャンルを取った人がほとんどだと思うのですが、過去問が5年分終わらないせいで始められてない人が多いと思います。

単ジャンは本当に量が多いので、過去問以上に時間がかかることを覚悟して下さい!

今過去問がまだ5年分終わっていない人は早急に終わらせて、なるべく早く単ジャンに入れるようにしましょう!

 

ただ、焦るあまり第一志望校の過去問を適当にやるのは良くないので、演習の質は下げないようにだけ気をつけてくださいね~

9月も残り少しですが頑張っていきましょう!

2022年 9月 26日 受講を終わらせよう!!!(中央大学経済学部)

こんにちは!中央大学経済学部の新井です。

そろそろ夏休みが終わって大学が始まってしまうので悲しいです、、

後期も授業に遅刻しないように早寝早起き目指して頑張りたいと思います!

今回のブログは低学年の人達に向けて話します!!!

みなさんはあとどのくらい受講が残っているでしょうか、、、?

もちろんもう終わっているよ~~っていう人もいると思います!!

この時期は文化祭や球技大会などたくさんの行事があって忙しいですが、スキマ時間を見つけて受講や単ジャンをしていくことが大事です!!

例えば、通学時間の電車やバスで単ジャンをやったり、朝早く行って朝学活の前に一つの授業受けたりしてどんどん進めていけるのが理想的です。

行事の当日は校舎に来れなくても仕方がないとは思いますが、その前後の時期にはしっかり気持ちを切り替えていきましょう!!!

受講ができるときに一気に進めるのもいいですが、ちょっとずつ継続的に進めていくことも大切です。

予習、復習も怠らずに!

9月末まで残り少ないですが頑張りましょう!!!

 

2022年 9月 24日 過去問と単ジャンの両立(早稲田大学政治経済学部)

こんにちは!早稲田政経1年の荒木です!今の時期、大学では授業が始まったり履修登録をしていたりします。中高のときには一部の選択授業を除いてほとんど全部先生に割り振られた時間割で行動していますよね??大学ではそうはいかず、自分で何もかもを決めなければなりません。同じ授業でも先生が違ったり曜日や時限が違ったりするので、自分の好きなようにカスタムして時間割を作ります。楽しそう!とか自分の都合いいようにできて羨ましい!と思う人もいるかもしれません。実際私も高校生の時はそう思ってました。ですが、自由すぎるというのは時に苦痛をも感じさせるのです。(こういう文章がよく評論問題に出てくるかと思います。ヘーゲルも自由であることの苦しみを語った本を残しています。)

急に固いことを書いてどうしたのかと思われるかもしれませんが、実は今回のテーマにつながることを言っていました。それは、受験生のこの時期から本番にかけて、割と自分でやることを決めなければいけないことが増えてくるから大変だよね、ということです。具体的に言うと、受講や高マスをやっていた時期は皆で同じことを進めていたのが、この時期からはどんどん志望校別や個人別にやらなければいけないことが変わってくるので、自分で何をするべきか考えなけらばいけなくなるのです。

それの最たるものが単元ジャンルと二次私大の過去問の両立だと思います。最近カウンターにいても進め方について質問されることが増えました。どちらかを一気にやった方が良いのか、それとも並行してやるべきなのか、分からない人が多いと思います。結論から言うと、単元ジャンルを優先して進めて、飽きたりやる気が出てきたら過去問をやるという感じで進めるといいんじゃないかなと思います!過去問は結局最後の最後まで続きますが、単ジャンは秋に終わらせるべきものです。単ジャンをベースにしたタイスケづくりを心がけるとスムーズに終わらせることができると思うので是非参考にしてください!

長々と書いてしまいましたが、受験生は孤独になりがちだし、自由が増えてくるとより一層不安を感じることが増えると思います。でも、それはみんな同じです!みんな不安なんだと思えば少し気が楽になるんじゃないでしょうか?共テまで200日を切りましたが、あと少しやる気を保って頑張りましょう!!!読んでくれてありがとうございました!!!