ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 30日 勉強中の休憩(青山学院大学経済学部)

こんにちは。石渡です!

皆さん自習時間が多くなっているかと思いますが、満足のいくものとなっているでしょうか?

 

自習って結構難しいですよね、、

自分を律さなければならないですし、、私は苦手でした、、(笑)

 

今回は、充実した自習時間を過ごすために勉強中の休憩時間についてお話ししていきたいと思います!!

 

 

皆さんは休憩時間なにしてますか?

 

家だと誘惑が多くていつのまにかスマホに集中してしまったり、、

 

 

そこで、いろいろ探していた結果、、

 

 

意識を変える対処法  が有効らしいです!!

 

 

休憩時間を単なる「休む時間」と捉えるのではなく、

「勉強の効率をあげるために脳を休める時間と捉える。

 

意識を変えるだけですが、意外と効果的です!!

 

でも、そう考えると意識することで効果が発揮されることって多いですよね、、!

 

例えば、、筋トレとかも「この部位を鍛えるんだ!」と思ってトレーニングした方が断然効きますし、

     マッサージとかも「ここを細くしたいんだ!」と思ってもんだ方が痩せますよね!(錯覚ではないはず、、!)

 

休憩時間の話とだいぶずれてしまいましたがこのブログから意識することの大切さを共有できればいいなと思っています!

 

みなさんもぜひ試してみてくださいね!! 

 

2020年 5月 28日 自分の志(法政大学デザイン工学部)

こんにちは!太田智大(おおたともひろ)です!

今回は、僕の将来の夢について話していきたいと思います。

僕の将来の夢は建築士になることです!

僕が初めて自分の将来の夢について意識したのは中学校2年生のときです。

僕は小さいときからサッカーが好きで、特にヨーロッパのリーグ戦をテレビで見ていました。

ある時、中継の映像に映ったスタジアムの存在感に感動し

こんな迫力のある建物をデザインできれば楽しいだろうなと思ったことがきっかけです。

しかし、建築士には2つの資格をとる必要が有り、そのためには大学で建築学を学ばなくてはいけません。

そのため、建築学科のある大学を受験することになりました。

これは僕が大学受験において失敗したなと思っていることなんですが、

行きたい学科は早いうちに決まっていたものの、

どこの大学に進学して何を学びたいのかということを決めていなかったことです

そのため、振り返ってみると、高1、高2の勉強には全く力が入らずほとんど意味のない時間を過ごしていたと思います。

高3の夏に第一志望校のことをちゃんと調べたところ、その大学の独自で行っていたことが自分のやりたかったことに近く

もっと早くに調べておけば高1、高2の頃から質の高い勉強ができていたのかなと思っています。

将来の夢が決まっている人はぜひ、第一志望校についてくわしく調べてみましょう!

2020年 5月 28日 高速基礎マスターの重要性(上智大学理工学部)

こんにちは、前回のブログで名乗るのを忘れていました、担任助手の中井です。

今回は高速基礎マスターについて書いていきたいと思います。どうですか皆さん、最近マスターやれてますか?受講と同様にマスターを進めることも大事です。まずは英語4冠を目指していって欲しいです。

なぜ、今マスターを進めなければいけないのか?

進んでいない人はこのような疑問がある人もいると思いますし、わかったうえで進めていない人もいると思いますが、改めて重要性について語っていきたいと思います。(各自で単語や熟語、文法をやっている人はそれで問題はないと思います。引き続き頑張ってきてください。)

・受験生

正直受験生でマスターを取っている人は今の時点で4冠を達成していないのは非常にマズイです。英語の基礎は受験勉強においてまず初めに固めるべきものと言っても過言ではないと思っています。マスターが終わってないというのは受験の土俵に立てているかも怪しいレベルにあると思いませんか?やばい、と思った人は出来るだけ早く終わらせるべきです。

 

・低学年

まだ別にいいっしょ?とか思ってやってない人は良く考えてみてください。受験生になると、本当に時間がありません。時間が足りないのにマスターも終わってない、という状況になるとどんどん計画が後にずれ込むのは想像できるのではないでしょうか? 英語が苦手でやりたくないという人、結局いつかマスターは終わらせなければなりません、今終わらせることで受験生になった時にはすでに覚えていることの復習をちょこちょこやるだけでいいんですよ?今やるしかないですよね????

 

ということでマスターの重要性について書きました。少しでも多くの人がマスターを進めることを願っています。

 

2020年 5月 27日 共通テスト演習の重要性(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学3年生の関田です!!

今回話す内容は共通テスト演習についてです!

これは国公立の人だけではなく私立の人にも聞いていただければと思います。

自分も実際に共通テストの数学を解いてみたのですが、従来のセンター試験に比べて非常に難しくなってると感じました!!

センター演習を受験生時代に多く取り組んでいて、センタレベルの数学には少し自信があったのですが共通テストの模試を解いてみて非常に難しく感じました。

センター試験と比べると文章が増えていて、今までの計算さえできれば取れるような問題ではなくて問題をしっかり読み解いて必要な式や計算方法を自分で考えなければならないので難しく感じました。

これをどのように勉強すればできるようになるかを考えたときに、やっぱり共通テストの演習をたくさんやる事だと思います。

あまり解きなれていない問題形式や自分で考えて問題を解くということを積み重ねていく事で、共通テストの問題に慣れていくことができると思います。

同じような問題形式に慣れていき、応用力を鍛えていけば共通テストでの点数も上がると思います。

これは、数学だけでなく英語やリスニングにも当てはまる事であると思います!

なので、共通テストの演習を積み重ねていき点数をどんどん上げていきましょう!!

2020年 5月 26日 身の回りの整理をしよう(法政大学 デザイン工学部)

こんにちは!法政大学の太田智大です!

今日は集中力と身の回りの環境について話していきたいと思います!

僕は受験生の時には家では暗記物しかやらないと絶対に決めていたので机がどれほど散らかっていようが椅子に座れれば音読は可能だったのでそれほど部屋をきれいにしようと思ったことはありませんでした。

しかし、大学の授業が始まって課題の提出などをしなくてはならなくなり、いざ始めようと思ってもあまりにも机が汚く30分ほどで集中が切れてしまいました。そんな時に家の図面をA3用紙に書いて提出する課題が出たため自分の部屋を1日かけて綺麗にしたところとても課題が捗りました。

さらに、それぞれの物に場所を決めて置くことによって寝る前に片付ける習慣がつき、一回あたりの掃除にかかる時間が大幅に短縮されました!

外出を自粛されているため塾に来ることができず、さらに自分の部屋での勉強に慣れてないため集中ができない人達はまずは自分の勉強するスペースだけでも時間をかけて掃除してみてはいかがでしょうか!