ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 18日 GMを活用しよう!(慶應義塾大学法学部)

こんにちは!2年の花田です!5月の時点でもめちゃめちゃ暑くて、7月、8月が憂鬱で仕方がない今日この頃です。

さて、今回のブログのテーマですがグループミーティングについてです!

皆さんはグループミーティングに対してどう思っていましたか?

好印象の人もいると思いますが、まだいったことがない人や、面倒くさいと感じている人もいるのではないしょうか。

実際、自分自身もグループミーティングに行く前は行く意味を全く感じていませんでした。ただ、実際に行くことで価値観が全く変わりました。

当時、自分の実力を過信していましたが、同じグループミーティングのメンバーのレベルが想像していたよりはるかに高く、驕っていた自分に大きな衝撃を与えました。

このおかげで、自分に対して客観的にとらえることができるようになりました。ぜひ、まだグループミーティングに行ったことない人は一回行ってみてください!!!

2021年 6月 17日 部活との両立(明治大学経営学部)

皆さんこんにちは!

5/19現在、このブログを書いていますが新垣結衣さんと星野源さんの結婚のニュースを見てかなり落ち込んでおります白井です。

ショックで放心状態ですが頑張って書いていきます。

今日のテーマは部活との両立についてです!

高校生の青春と言えば部活!部活に打ち込んでいる人も多いかと思います。私自身毎日のようにサッカーしていました。

週6で練習があり、平日は19時まで練習があったので勉強時間がなかなか取れないこともありました。

ただ、自分の学力に危機感を感じていた白井少年は部活終わり、限られた時間でも校舎で勉強することを高2の夏に決意。

ヘロヘロの中ファミチキで体力回復し、20時から1コマと高マスに取り組みました。

ここで皆さんにお伝えしたいことが2点あります。

一つ目は、「部活だから受講できない」はないということ。

私自身かなり厳しい練習の後(筋トレして10㎞走ってサッカーの試合)も気合で校舎に通っていました。自分の好きなことに時間を費やしてる以上、空いている時間はしっかり勉強しましょう!

二つ目は「疲れていても、短時間でもとりあえず校舎に来よう」ということ。

皆さん部活を頑張っている中、疲れて家に帰るとそこからは勉強できない人が多いのではないのでしょうか?

それ自体は部活を頑張っているからしょうがないところではあります。なので、無理やり勉強するという環境を作るため校舎に来ましょう!

我々担任助手が応援します!一緒に頑張りましょう!

 

以上2つが部活を頑張っているみんなに伝えたいことです。部活をやっている間に基礎を固めておけば、引退後すべてのパワーが受験勉強に集中したとき、圧倒的な学力向上が望めます。

逆転合格に向けて、部活生の今できることを精一杯頑張っていきましょう!!

 

2021年 6月 16日 東進模試を有効活用しよう!!(中央大学文学部)

こんにちは~!石井です!!

毎日暑いですね、、冷たい物でも食べたり飲んだりしてしっかり涼んで頑張っていきましょう!!!

皆さん、5月の早慶上理・難関国公立大模試全国有名国公私大模試、6月の全国統一高校生テストはしっかり受験できたでしょうか?

そして復習等も十分に行えましたか??

特に高3生は、これから次々と様々な模試が行われますが、当日受験と復習のサイクルを効率良く回していかねばなりません。

まずは受験した数日後から返却される帳票について、、

東進模試の帳票は結果や立ち位置がわかるのは勿論のこと、学力を伸ばすためのツールとして有効活用することができます!

しっかりと読み込み、今後の学習の方針などを担任や担任助手と相談しながら考えていきましょう。

そして模試の復習について、、

時々模試を受けっぱなしにして復習をしない人がいますが、それは絶対にやめましょう!!!本当に勿体無いし、力が全く伸びません。

東進模試には解説授業がありますので、是非利用して理解できないところを解決して下さい!

今後の学習計画の中で模試の日程をしっかりと把握して、受験本番まで1つ1つ進歩していけるようにしましょう!!!

2021年 6月 15日 隙間時間を有効活用しよう! (明治大学 商学部)

こんにちは!!1年の安孫子です!

今日は皆さんに私が受験期にやっていた隙間時間の勉強についてお話ししようと思います!

皆さんは隙間時間を上手く活用できていますか??

私も元々は短い時間をうまく利用して勉強するのが苦手でした。長時間勉強する時間があれば、短い時間で勉強する必要はないかなあと思っていました。しかし、実際に生活していると長時間続けて勉強するのはなかなか時間が取れずに難しかったです、、、

なので、やはり隙間時のような短い時間を有効的に活用することは大事だと思いました!

私は隙間時間のような短い時間は演習のようなアウトプットのものではなく、暗記系のインプットをやるようにしていました!短い決められた時間でこの範囲を暗記しきる!と思って勉強すると長時間だらだらやる時よりも集中して学習をすることが出来ました!   

皆さんも隙間時間のような短い時間も有効的に活用していきましょう!                                                                                   

2021年 6月 14日 進捗確認 (東京工業大学理学院)

おっすおっす、播田實です<( ‘ω^ )

 

受験生のみなさん、共通テスト過去問演習は進んでいますか? 予定通り進んでいる人も、ちょっとうまくいってないなぁという人もいると思います。そこで、今回はあまり過去問をうまく進められていない受験生向けに、理系科目に絞ってお話していこうと思います。

 

まず、うまく進められない理由として最も多いのは、まだ全範囲学習が終わっていないとか、不安だからもうちょっと復習してからやりたいといったような理由だと思います。

前者に関しては、理科でよくあることですよね。まだ有機化学が終わってなかったり、電磁気学が終わっていなかったり。そういう場合は、大問別演習を利用しましょう!もちろん一通り学習を終わらせることを目指すのは当然ですが、既習の分野から演習を始めてしまいましょう。本試を解く前にある程度感覚が掴めると思います。

後者は数学でも理科でもあると思います。これについて言えることはひとつです。ビビってないでやってみてください最初から目標点を取れる人はほとんどいません。なんのために過去問演習するのか思い出してください。ゴールとのギャップを知って、演習の中で力をつけていってゴールに漸近していくことが目的だったはずです。迷っている暇はありません。不安でも、やってみたら思ったよりできた、なーんてこともよくあります。まずはやってみて、ダメだった部分を修正していきましょう。

 

うまく進められない理由にもう1つ、計画的に進められない、というのがあると思います。これは自分ができる量を見誤っていたり、ただ単に自分が怠惰だったり()ということの現れかなと思います。なので、計画的に進められないよ〜っていう人はこの辺りを見直して見ると良いのではないでしょうか。

 

 

みなさんがより良い過去問演習を行えることを願っています!

 

以上、読んでくださりありがとうございました\(^o^)