ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 17日 早期学習の重要性(東京農工大学農学部)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。おやすみなさい。東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。今年もびっくりするくらい暑いですよね!アイスでも食べて涼みましょう!

それはさておき、今回は早期学習の重要性についてお話しようと思います。たまプラーザ校では8月の共通テスト本番レベル模試までに高2生は単語・熟語・文法・基本例文の4冠高1生には単語・熟語・文法の3冠を目標にしていますよね。これの目的は基礎の早期完成です。英語は基礎がつけば、あとは粘り強く継続的に学習していれば自然と成績が伸びます。だからこそ早期での基礎学習が重要です。

ここでひとつの疑問が生じます。ではなぜ英語を早期に学習する必要があるのでしょうか?

それは、、、、

 

受験は高2の1月で勝負が決まっているからです!

この話はなんどもなんども聞いていると思います。共通テスト同日の点数ですでに合否のボーダーが存在していましたよね。先ほどお話しましたが、英語は基礎を固めて、粘り強く継続的に学習すれば成績が上がる。つまり裏を返せば、粘り強く継続的に学習をしなければ伸びませんし、時間がかかるということです。僕の体験談だと成績がしっかり伸びたのは基礎を固めてから5か月後でした。ということはこの夏に基礎がかっちり固めても成績が急上昇するのは、なんと1月になるんですね。そう考えるとたまプラーザ校の目標は早いことはなく、受験で戦う上では必要なことですね。だからこそ、夏のマスター目標は必ず達成をしなければなりませんね。今すぐにでもマスターにとりかかりましょう!寝ようとしている君も少しマスターをしてから寝てくださいね!

 

2021年 8月 16日 気分転換(東京農工大学農学部)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。おやすみなさい。東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。夏休みも終盤に差し掛かりましたね。もうすぐ共通テスト本番レベル模試ですね。受験生は仮想本番だと思って取り組みましょう。高2生はマスターを4冠、高1はマスターを3冠して臨みましょう!英語は早期からの学習が重要ですよ。

そんな感じで頑張っていると思いますが、ずっと勉強を続けることは難しいと思います。適度な息抜きも必要ですよね。今回はオススメの休憩方法をひとつ紹介します。

それは…

おしゃべりです!

自分のことを話すのは脳科学的にもとてもいいことだそうです。ストレスや悩みを打ち明けることで気分も楽になります。つまり適度なおしゃべりは休憩にもなりますし、ストレス解消にも繋がります。学校の友達や塾の友達と話すことでより仲が深まりますよ。自分も受験生でより仲良くなった友達がたくさんいました。しかし時間を決めて話した方がいいですよ。それで1~2時間つぶしたこともありました笑。自分の受験を振り返ると乗り越えるには欠かせないものだったなあと思います。是非参考にしていただけると幸いです。

 

 

2021年 8月 14日 農学部の魅力!!!(東京農工大学農学部)

おはようございます。こんにちは。こんばんは。おやすみなさい。東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。今回は題名の通り農学部の魅力についてお話しようと思います。受験生は進学したい学部も決まっていると思うので息抜きで読んでもらえたら嬉しいです。高0・1・2生は学部決定に参考にしていただけたら幸いです。

みなさん、農学部にはどんなイメージがありますか??

畑で作業してそう・森にいそうとかだと思います。しかし農学部はそれだけではありません。農学とは、農作物などの栽培・生産技術だけでなく、農業生産における社会的な関わり、また農業の経営や政策などを通じて、人類と自然の共生について研究する学問です。(進路のミカタ) それに加え、生態系・森林・環境についての研究を行っています。では魅力とはなんでしょうか、、、

それは様々な観点で物事を捉えることができるところです!!

例えば、環境問題を深く考えると廃棄物の分解などの科学技術的な観点はもちろん、それを対策する社会的構造や政治学的な観点も必要になります。また野生動物の保全を考えるときも生態学はもちろん、地域の人との協力も必要なので人文科学的な観点も必要です。要するに農学部は地球上の問題に対して多角的に取り組みを行っています。大学の教授にも農学部なのに政治学・哲学・歴史学をメインに扱っている人もいます。

以上になりますが、農学部にはまだまだ魅力があります。もっと気になるよって方は直接声をかけてください!まってまーす!

 

 

2021年 8月 13日 夏休みの過ごし方(横浜国立大学理工学部)

本日は休館日となっております。電話も繋がりませんのでご注意ください。

 

こんにちは!大学4年生の関田です。

最近暑くなってきているので、熱中症には気を付けて、夏を乗り切りましょう!

今回話す内容は夏休みの過ごし方についてです。

夏休みは約1ヶ月あるので、とにかく長いです。

長い時間を効率よく勉強していくために必要なことが計画立てです!

時間があるときこそ綿密に計画を立てることで無駄なく学習を進めていくことができます。

そこで、学習計画の立て方を今回紹介します。

まず、自分が第一志望校合格のためにやるべき学習を全て洗い出してください。

その上で、それらをいつまでに終わらせるのかを決めてください。

その終わらせる期限までに1週間にどれくらいやればいいのかを考えてください。

それを一日一日に当てはめて実行してください。

これらの過程を踏むことで、計画性を持って学習を進めることができます。

ここで、重要なことは一つのやるべきことにどれくらい時間がかかるのかを考えることです。

そうすることで必要な時間までだいたいわかるので計画を立てやすくなります。

ぜひ、計画を立てる参考にしてみてください!

2021年 8月 12日 夏休みのやることリスト!(早稲田大学法学部)

本日は休館日となっております。電話も繋がりませんのでご注意ください。

 

皆さんこんにちは!担任助手1年の岡田です。

私は毎日暑くて、アイスばっかり食べてしまっています、、、、

皆さんは何味が好きですか?

私は高校生の頃、学園祭で某アイスクリーム店のアイスを売っていたのですが、その時はやっぱり

〇ッピングシャワーが一番売れてました!シンプルイズベストみたいです!

皆さんは充実した夏休みを過ごせそうですか??

東京オリンピックも終わりましたね。

夏は、“受験の天王山”と呼ばれるように、受験の中でもとても大切な時期です!

勉強量を増やそう!というのはもう聞き慣れたと思いますが、、、

やはり、一番勉強時間をとれるのは夏休みなので、キツイとは思いますが、ぜひ頑張ってほしいです!

まず夏に仕上げたいのは、英語や国語、数学などの主要科目です!!

主要科目は取り組むのにもとても体力が必要で、大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう!

塾はとても涼しいので、涼みに塾に朝から行きましょう!笑

閉館まで勉強出来たら、帰り道はきっと達成感であふれていると思います!