ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 11日 僕の高校生活②(東京理科大学先進工学部)

本日は休館日となっております。電話も繋がりませんのでご注意ください。

 

こんにちは!!!!大学1年の有薗拓馬です!!

今回は僕の高校生活について少し話そうと思います!!!

僕は神奈川県の県立高校に通っていました。部活はクラシックギターの部活に入っていて、週6日部活をしていました。

高校受験が終わってから勉強に対するモチベーションは皆無と言ってい良いほどなく、高校1年生の間は全く勉強していませんでした。後期中間テストの世界史と数学で赤点を取ったのは今でも覚えています。。。

その時のテスト期間はクラスの友達と勉強するという名目で集まり、ずっと遊んでいました。(めちゃめちゃ楽しかったけど)今となってはこの時期の学習を大切にしたほうがよかったなと思います。。

 

夏が受験の天王山というのは高1、高2の皆さんも同じです。今年の夏に基礎固めをして、1月にある同日体験受験に向けて頑張って行きましょう!!!

2021年 8月 10日 私の高校生活パート3(高310月~受験終わり) (明治大学 商学部)

皆さんこんにちは~、大学二年生の鈴木です。

 

明大前駅の散策を終えて、最近下北沢でお昼ご飯を食べているのですが、そこで食べたバターチキンカレーにはまって以来、週一でカレーを食べています。

やっぱりカレーにはナンですね。

 

さて今回は私の高校生活の最終回。大長編になったこのブログの締めとなっております。

相変わらずの自分語りなのでつまらないブログになっているような気がしますがご了承ください。

 

前回夏過ぎまで書いたので、今回は10月模試あたりからですね。(書いている間隔があきすぎてどこまで書いたかわからなくなりました)

 

10月の全国統一高校生テストだったのですが、結果から言うと会場を間違えて当日受験できませんでした。

 

下調べを良くしていなかったので、似た名前の別の会場に行ってしまいました。

 

そのため後日受験をしたんですが、まさかの全科目点数が上がりました、、、

 

10月で点数が下がってしまったのですが、12月までの2か月の間でひたすら過去問演習や単元ジャンル別演習で問題演習を重ねていたのでかなり実力はつきました。

 

そんなこともあり、かなり自信に満ち溢れた状態で模試に挑みました。

 

結果は、、、すべて自己ベストをたたき出しました。

 

今まで点数が伸びなかった国語で点数が伸びたこともあり、判定も今までに比べて格段に良くなりました。

国語で点数が伸びて安心と考えていましたが、これがフラグになるとは夢にも思っていませんでした。。。

 

時は流れ、センター試験本番となりました。

ちなみに自分はセンター試験本番で時間の確認ミスで会場に早く着きすぎたのでスタバで最終確認していました。(さらっとやばいこと言っています。)

 

そして本番を迎えたのですが、緊張という事もあり、国語の内容が全く入ってこないという事がありました。

時間配分もうまくいかず、最後のほうはどうにかして解いた的な感じになりました。

 

そして運命の自己採点。

社会・英語は今まで通り点数が出せましたが、国語が、、、、

 

多分高3でやってきた中で過去1、2を争うくらい悪い点でした

 

正直かなりへこみましたが、ここまでほかで失敗することはないだろうとふっきれたので

そこから気を取り直して最終仕上げに入りました。

 

そして2月、入試が始まりました。本当にいろいろありました()

最初に一つすべり止めに合格しましたが、そこからは不合格の連続、、

 

正直もう一年やる覚悟も考えながら英語の長文読んでました。

第一志望の早稲田の入試は日程的に最後のほうだったので、そこまでに合格が出ないとメンタルやばい状態で入試に向かわないといけなくなるので非常に不安でした。

 

しかし、早稲田の入試が始まる前日に、法政大学合格がわかりました。

 

なので、安心して早稲田の入試に向かいました。

 

早稲田の入試は今でも記憶に残っていますね。。

やっぱり人数の規模が違いました。

そして教室もでかい。

怖かったです。

 

ですが、入試をすべて終え切ったときにはそれが安心感に変わりました。。

 

入試が終わったとき、解放されたという気持ちが本当にすごいです。(笑)

逆に、家帰ったら何をやるか迷ったくらいです。

 

あとはひたすら合格発表を待つのみでした。

結局早稲田大学に合格することはできませんでしたが、明治大学に合格することができたのでそのまま明治大学に進学することにしました。

 

これで自分の高校生活についてのブログを終えたいと思います

まさかの長編三部作となっていまい、すみません。

おそらく「こんな長いの興味ない」とか思った人が多数だと思うので

一応見やすいように伝えたかったことだけまとめます。

 

・早期学習は大事。

・目指すと決意したからには軸をブラさずにやる

・家でできないのなら、毎日校舎に来てでも勉強する。

・受験や模試の際には、会場や時間をしっかり確認する

・模試でうまくいったからといって本番にうまくいくとは限らない。

・いつ受験が来てもいいようにしっかりと対策して勉強する

 

後このブログをよんで、もっと話を聞きたいという人がいたら、話しかけてください。(笑)

(いればの話ですが、、、)

 

今回は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました!!

2021年 8月 6日 受験時代③(早稲田大学創造理工学部)

こんにちは。早稲田大学創造理工学部の磯島です。

 

今回は高3の時の勉強の話をしようと思います。

 

まず高3の4月は最初の緊急事態宣言の時期でした。そのため東進も開館していなかったので家でずっと勉強していました。1日10時間はやっていました。公立高校に通っていたので物理と化学の進度が遅くあまり理解できていなかったためこの時期に重点的に行っていました。今考えるとこの時期の勉強でまわりの受験生と差をつけることができたと思います。

 

7月ごろから過去問演習をするようになりました。共通テストをやったあと早稲田の過去問を10年分やりました。あまり点数が高くなかったのですが自分が苦手としている分野がわかったので早期に過去問を解ておいてよかったと思います。

 

9月からはひたすら単元ジャンル演習をやりました。何回も間違えてしまうこともありましたが点数が上がっていくことを実感できたので勉強を継続できました。 

 

そして試験本番を迎えました。入試で気づいたことは焦ったら終わりということです。

焦らないようにするにはどうすればいいかというと入試までに確実に解ける問題を増やしておくということです。どうやったら確実に解ける問題が増えるかというと繰り返し問題を解くのです。繰り返し問題を解くには時間がかかります。時間を確保するには過去問演習、受講コマを早めに終わらせることが重要です。予定を立てて実行できるようにしましょう。

2021年 8月 4日 単位って?(慶応義塾大学法学部)

こんにちは!2年の花田です!暑いです!!!!とにかく暑いので、受験生は熱中症にならないように、体調管理をしっかりしていきましょう!

高校生の皆さんは大学の単位の仕組みについてよくわかっていないと思うので、今回は単位について説明しようと思います!

単位とは、、ズバリ大学で履修した科目で一定以上の成績を修めるとその、証明として学校から与えられるものです!

その単位の取得合計数が一定の基準を超えることによって、卒業の認定をもらうことができます!

慶應の場合、語学が1単位で必修の授業(法学部であれば民法債権総論など)は2単位になっています!

また、多くの大学の場合進級要件等もその学年での単位取得数に依存しています。

例えば、慶應の法学部では1年生は合計で30単位を取得しないと2年生には進級できずに、原級留置、いわゆる留年になります。

このように大学では単位が非常に大事になっています!もしほかにも大学の仕組みについて気になっている方がいらっしゃたら、校舎でじゃんじゃん質問してください!

2021年 8月 3日 大学生活について(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学4年生の関田です!

今回は私の残り1年の大学生活について話していきます。

現在、私が大学で行っていることは卒業研究です!!

単位は3年生までで取り切ったので、残り1年は卒業研究に専念することが出来ます。

私の研究室は洗浄をテーマとしているので、それに関するテーマを1年間研究します。

1年間かけて研究するので、何かしらの成果を出したいところではあるのですが、卒業研究はなかなか難しいです。

大学3年生までは、ある程度結果が分かっているテーマに対して実験を行ってきたのですが、卒業研究は結果が分からないことに対して実験を行います。

なので、全て自分で考えて実験を行い、結果を元に改良を加えて進めていかないといけません。

ですが、そこが実験を進めるうえで楽しいことでもあります。

自分で考えたことが上手くいった際には、ものすごい達成感を得られると思います。

残りの1年で、時には失敗することもあると思いますが、自分で様々な方法を考えて成果を得られるように努力していこうと思います。