ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 17日 学校のスキマ時間で勉強しようぜ(早稲田大学創造理工学部)

担任助手一年の磯島です。

 

受講・高マス・定期テスト勉強などいろいろやるべきことがあって大変ですよね。そこで授業と授業の間や昼休みの時間を使って勉強してみませんか?

 

隙間時間でできることと言えばやっぱり高マスですよね。一回の演習は10~20分程度でできます。4完していない人は優先的に行うべきことです。

 

あと授業と授業の間や昼休みの時間を使ってできることは確認テストだと思います。10~30分程度でできますし、テストということあって一回始めれば終わるまでやらなければいけないので自然に勉強時間を増やせるのではないでしょうか。あと確認テストの復習もいいと思います。

 

授業と授業の間や昼休みの時間を使って勉強するメリットは周りの人よりも勉強時間が増えることと学習の先取りをしやすくなることです。低学年の人はまだ受講がたくさん残っていると思います。それでも高マスはやらなければいけないので空いている時間を有効に使って勉強をしていった方が受講を進めやすくなると思います。学年が上がるにつれて勉強時間を増やさなければいけないので今までどうりで大丈夫とは思わずに勉強時間を増やしていきましょう。

2022年 1月 15日 モチベーションの維持 (東京工業大学理学院)

おっすおっす, 播田實です<( ‘ω^ )⌒☆

 

今回は, 長期的なモチベの維持の仕方についてお話ししようと思います. 

 

ウダウダ書くのは後にして, 結論を先に書きます. 他者から与えられたモチベなんてその瞬間だけのものであって, 長続きしません. なので, 他者にモチベを求めるのはほとんど意味がないので控えましょう. 自分の中から湧き上がってくるものだからこそ, いつまでも持続するんです. 

 

なんでこんなことを書くのかというと, モチベが上がらない, というのは学年を問わず誰でも感じうることで, モチベを上げたり, 維持したりする方法は人によると考えられがちだからです. もちろん僕がこれから提案する方法も, 万人に当てはまるわけではありませんが, 他者に依存しないモチベ上昇, 維持の方法なのでぜひ実践してほしいと思っています. 

 

ここから僕の方法を紹介します. 前提として, 大学を目指す理由が明確になっている, ということは必要です. この前提が全てと言っても過言ではないのですが, モチベが上がらない時は, 自分がなぜ勉強するのか, 何を目指しているのかをもう一度しっかりと考えてみてください. 結局持っていきたいところは, そのためには今勉強しないと, というところです. 目の前の学習に夢中になっていると, 自分が学習する理由を忘れがちです. それがモチベ低下の一つの原因なので, それを防ごう, というのが僕の言いたいことです. 

 

そんなことかよ, と思った人もいるかもしれません. 受験のような長期的に継続する必要があるイベントは, いかに長期間モチベを維持できるかということが大切です. そのために, 自分が受験する根源的な理由を考えることは, 少なからずモチベの維持位に役に立つと思います. ぜひ試してみてください. 

 

以上, 読んでくださりありがとうございました\(^o^)/

2022年 1月 14日 共テ本番の流れ。(横浜国立大学理工学部)

こんにちは! 横浜国立大学理工学部数物電子情報科1年の西本です!!

いよいよ明日は本番ですね!ということで今回はみなさんの不安を少しでも解消するために当日どんな流れか、どんな精神状態になるかを書きたいと思います!!

 

まず朝ですね。 2週間前からは朝起きる時間を合わせて、起きたいけど眠いという状態をなくしましょう!! 低血圧で受けるテストは最悪です。

会場は大体科目によって分けられているため同じ会場に絶対一人は友達がいると思うので、あまりにも緊張していたら連絡を取っておしゃべりしましょう。そうしてテストが始まるのですが、始まってしまえば緊張などなくなって集中できる人がほとんどです。しかし思わぬ罠なのですが、科目ごとになんと待ち時間が50分くらいあるので集中がきれてしまいます!!

なので終わってすぐはしっかり休憩して、次の科目開始10分前くらいから集中し直しましょう。

 

終わってからは1日目で自己採点するかは好みですが、僕はすごく自信があった科目だけ自己採点して次の日にいい気持ちで行けるようにしました。絶対に友達と一緒に採点するのはやめましょう。予想の5倍くらいメンタルにダメージを受けます。

2日目が終わったら休憩しましょう!! 二次試験の気持ち作りのためにも休憩は重要です! 頑張ってください!!!!

2022年 1月 13日 燃え尽き症候群に注意!!(東京農工大学農学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!おやすみなさい!東京農工大学農学部地域生態システム学科2年の佐藤勇輔です。

受験生の皆さん、共通テストお疲れ様でした。精一杯の力を出し切れた人・出し切れなかった人・トラブルに巻き込まれて集中できなかった人・緊張しすぎた人などなど、人によって様々でしょう。初めての試験本番ですから経験のしたことのないこと・想定もしていなかったことが起きた人もいるかもしれません。でもそれを経験できたこととしてプラスにとらえてほしいです。今はただひたすらに前を向くしかありません!

最初のテスト、一年前から勝負が決まるといわれていた共通テスト、カウントダウンもなくなりやっと終わったという感じになっていませんか?

その気持ち

 

非常に危険です

それを共通テスト燃え尽き症候群と呼ばれています。この症候群になる人は非常に多いです。しかし当たり前ですがここから私大・二次試験が始まります。期間は約1ヶ月。ちょっと一休みなんか言っているとあっという間に終わりますよ。ここから流れる時間のスピードは異常に早く感じます。だからこそ一日一日を大切に過ごしてください。

最後にふたつだけ、POSから自己採点を行い合否判定システムへの登録をしてください。国公立志望の方は共通テストリサーチを見て、出願の準備を始めましょう!

もし燃え尽き症候群になりそうだったら校舎に来てね!!

2022年 1月 12日 試験当日のポイント(中央大学文学部)

こんにちは!1年の石井です(^^)/

あと何百日くらいだった共通テストへのカウントダウンもいよいよ0に近づいてきましたね、、あと少ししか無いという焦りもどこかにある方が良いですが、まだこんだけある!と今ある時間をどのように有効活用するかを大切にポジティブな気持ちで考えて下さい!!

共通テストや私大の一般試験や国公立の二次試験はそれぞれその日一度きりですね。特別なだけトラブルも付き物ですので、試験当日のポイントなどをお話ししていきたいと思います!

私が一番印象に残っているのは、一番最初の私大の一般試験の日のことです。その日は勿論寒くてその上冷たい雨でかなり最悪でした。幸い交通機関の遅延などは無く余裕をもって会場に着けましたが、教室に入り席につこうとすると私の机が窓が開いていたためにびしょびしょになっていました。は!?と思いながら机を拭いて座りましたが、雨が当たる当たる、、換気のために開けているので閉めることもできずクソ寒いし濡れるしで死にそうでしたが、何とか試験を終えて結局合格できました。という思い出です。

受験は冬ですし天候問題はめちゃくちゃ起こります。私は雨でしたが、雪が降って電車が止まったとか自分が滑って転んだとか縁起の悪いことも起きてしまうかもしれません。あと基本的に会場めっちゃ寒いので防寒はかなり気をつけた方が良いです!(私は毎回コート着たまま受けました)それでも今まで自分がやってきたことはそんなことで屈するレベルではないと思うし、その日やるべきことは変わりません。影響されずに試験に臨みましょう!!

そのほか、電車間違えるとか迷子になるとか筆記用具忘れるとか何かしらは皆さん経験することとなってしまうかもしれません。その場合も落ち着いていられるためには、とにかく余裕をもっておくこと!30分1時間くらい早めの電車にするとか、荷物を前日に作っておくとか、、事前にできることはしっかりやっておきましょう!

他の担任助手にも受験本番のポイントなどを聞いて情報収集してみて下さい!後悔無い受験にするために頑張っていきましょう!(^^)!