ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 8日 共通テスト演習(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学3年生の関田です!
今回話す内容は共通テスト演習についてです!
共通テスト演習を今やっている人やこれからやる人に向けてどのように進めていけばよいのかを話していきたいと思います。
おススメの勉強法としては、まず期限を決めて進めていく方法です。
期限を決めずに進めていってしまうと、自分では結構進んでいると思っていても実は他の人よりも大きく遅れていたということになりかねません。
ですので、必ずいつまでに終わらせると言う期限を決めて進めていきましょう!!
次に、曜日ごとにやる内容を固定化してしまうやり方です。
これは、やる事を曜日ごとにすでに決めておく事で一定のペースで演習を進めていく事ができます。
また、国公立の人はやる科目が多く、一日で解こうと思うと時間が多くかかってしまい、集中力が欠けてしまう可能性があります。
なので、曜日ごとにやる科目を進めていく事で、共通テストを解くことへの集中力を常に保って進めていく事ができます!!
共通テスト演習はやる量が多いので、集中して一個一個終わらせていきましょう!!

2020年 7月 7日 東工大の†本質情報† part1(東京工業大学理学院)

おっすおっす、播田實です<( ‘ω^ )

 

今回は僕が通っている(最近は通えてないけど)東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)について紹介したいと思います!

part1では東工大特有の学院制度と、僕の所属する理学院について紹介します。次の僕の回でpart2を書く予定です。part2の内容もお楽しみに!これは読み飛ばしてもらって良いのですが、「東工大」というとたまに東京工科であったり日本工業と間違われることがあるのですが、今回は東京工業大学の紹介です。東京工科や日本工業についてはここでは紹介しないので、自分で調べてみてください。

 

さて、まずは学院制度について紹介します。

東工大は入学時に理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院の6つの学院のいずれかに所属します。これは入試の出願時に希望を3つまで選択でき、入試の結果で分かれます。学院と言っていますが、いわゆる学部ですし大学院と密接に繋がっているのかと言われるとそんなこともない(気がする)のでただ学部をかっこよく呼んでいるだけ、ということですね。笑

1年のうちは学院ごちゃ混ぜで14-15人くらいのグループ(ユニット)に分かれて、いくつかのユニットごとにまとまって、多くの講義を受けることになります。

2年から各学院の学科に相当する系に所属し、より専門的な学習が始まります。この系所属時に、1年の成績次第で自分の所属する学院外の系に所属することもできます。難易度は高いですが

 

このように、努力は必要ですが、大学入学後に興味が変わっても大丈夫な仕組みになっています。

 

 

次に、僕の所属する理学院について紹介します(´^ω^`)<yes!

理学院には数学系、物理学系、化学系、そして東工大理学院の看板(諸説あり)地球惑星科学系4つの系があります。理学院には残念ながら生物学系はありません。東工大で生物学を学びたい人は生命理工学院を目指してください(生物は選択できず、物理と化学で受験することになりますが…)

ちなみに僕は地球惑星科学系、通称地惑でワクワクしています!(激ウマギャグ)

各系で何を学べるのかを丁寧に説明していると長くなってしまうので、地惑で何を学べるのかを簡単に紹介して終わろうと思います。

地惑では、名前の通り地球科学(地質、地球史、火山、地震など)と惑星科学(太陽系外惑星、惑星形成論、宇宙生命論など)を主に学んでいます。ですが、必修科目が非常に少なく、自分の好きなように学修計画を立て、バランスよく学んだり、物理を重点的に学んだり、さらには系外の科目(例えば経営工学系開講の経済系の科目)を学んでいく、ということもできます。自由度が高い分、自己責任にはなりますが、学びたいことを学びたいように学べる最高の系です!

 

ちなみに、地惑は東工大で留年率が1位らしいです。どうして

 

 

長々と書いてきましたが、東工大志望の人、志望が決まってない人にとっては特に意味のある回だったかと思います(自画自賛)part2もぜひ読んでいただけると嬉しいです!

 

 

以上、読んでくださりありがとうございました\(^o^)

 

2020年 7月 4日 大学紹介(明治大学商学部)

皆さんこんにちは!!

大1の鈴木 裕人です。

今年はコロナウイルスの為、オープンキャンパスに行くのが難しく大学についてあまり知る機会が無いと思います・・・

そこで今回は私が通う明治大学のキャンパスについて少しでも知っていただければと思いこのブログを書きます。

ただ、僕もまだキャンパスに行くことができていないのであまり詳しく書くことができないのでそこはご了承ください。

明治大学には4つのキャンパスがあります

まず1つ目は和泉キャンパスです。

ここは、主に1,2年生の文系の人が通います。

渋谷からも近く学校帰りに渋谷や表参道の方にも進出しやすいです。

キャンパス自体もとても広く、とても気持ちいいところです。

2つ目が駿河台キャンパスです。

お茶の水にあるビルのようなキャンパスです。

主に3,4年生の文系の人が通います。

楽器店が多く音楽好きな人、またカレー屋さんが多いのでお昼ごはんにはカレーを食べに行く人も多いようです。

3つ目が中野キャンパスです。

ここは、国際日本学部と総合数理学部の人たちが通うキャンパスです。

ここも交通の便がいいためどこにでも出やすく、勉強熱心な人が多いです。

4つ目が生田キャンパスです。

主に総合数理学部以外の理系の人が通います。

このブログを呼んでる人の中にも英検で行ったことがある人もいるのではないでしょうか。

生田キャンパスは都会からは離れてしまいますが、自然があり都心とは違い静かな雰囲気が味わえると思います。

いかがだったでしょうか?

かなり大ざっぱな説明となってしまいましたが、もしもっと知りたいと思った人は気軽に声をかけてください!

お待ちしています!!

2020年 7月 1日 東進と他塾の違い(東京農工大学農学部)

こんにちは!東京農工大学農学部地域生態システム学科1年の佐藤勇輔です。

全国統一高校生テストはいかがでしたか?うまくできた人はこの調子で、できなかった人はどうしてできなかったのか考えましょう!ただできた人もできなかった人も復習はきちんとしましょう!

今回で東進の模試を初めて受験した方もいると思います。東進ハイスクールってどんな塾?他塾との違いは?これらをご説明しようと思います!

①好きなときに受講ができる

東進の授業はすべて映像授業です!家でも校舎でも好きなときに受講ができます。今週は時間があるからたくさん授業を受けようとか、今週は旅行に行く予定があるから授業は受けられないとか、自分の予定に合わせて自分で予定を立てることができます。どのように計画を立てるのかは自分次第です!困ったら担任の方や大学生の担任助手の方が一緒に考えます!

②過去問に取り組む姿勢

東進は例年なら7月に共通テスト演習、8月に第一志望の過去問演習に取り組みます。他塾だと夏のあと、下手すると冬休みのあとに演習する塾もあります。それでは正直現役で合格するのは厳しいです。過去問を取り組むことでその学校の傾向をつかむことができます。それは早ければ早いほうがいいです。だからこそ東進の早期演習は魅力的です。

 

いかがでしたか?他にも様々ないいところがあります。夏には特別招待講習があり、無料で受講できます!気になったら是非校舎にご来校ください!お待ちしています!