ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2020年01月の記事一覧

2020年 1月 2日 1日体験授業!(青山学院大学 経済学部)

こんにちは!大学2年生の上原です!!

今日は東進ハイスクールに通っていない人必見!

1日体験授業’’についてです!

1日体験授業というのは、名前の通り東進が提供している映像による学習システムを体験できるというものです!

お値段は、、、

もちろん無料です!

では、どういう方に試していただきたいか。

例ではありますが、

受験勉強を今すぐに始めたい!

そもそも受験というものがどういう流れで何をすべきかわからない!

東進って実際どうなの。。。?

と、思っている人達は、すぐにウチにいらしてください。

その人に合った授業というのをまず面談を通してご提供させていただきます。

また、お話しを聞きたいだけでも、全然大丈夫です!!

その人が今しなければならないこと。

大学入試の現状。

弱点、伸ばすべきポイント等、知りたいことは全てお答えします!!

受験を考えている人で1番大切なこと。

それは、まず行動することです。

自分にとって今なにをすべきか、自分でよく考えてみて下さい!!

是非、スタッフ一丸校舎でお待ちしておりますっ!

 

2020年 1月 1日 「演習でつける力」(明治大学 情報コミュニケーション学部)

あけましておめでとうございます

今日ブログを担当する三ツ橋です。

 

もう受験生はすっかり直前期。

本番は朝からテストです。朝型生活に切り替えられていますか?

今までは夜遅くまで無理してやっていた子も多いとは思いますが、ここからは

「体調管理」「本番に照準を定めた生活」

に切り替えていきましょう!

 

さて、皆さんはこの直前期、どう過ごしていくでしょうか?

多くの人が、センターにせよ二次私大の対策にせよ、過去問、演習をたくさんしていくことになると思います。

そんな演習をたくさんしていくうえで、皆さんに気をつけてほしいことが…

「時間配分」です。

 

この前の最終模試でも、「時間が足りなかった」なんて子も多かったと思います。

沢山演習をしていくと、当然スピードがついてきて、

「何をどれくらいの時間で解けばいいのか」

が見えてくるはずです。

そして、自分がどの大問が得意かもわかってくると思います。

そこで立ててほしいのが作戦です。

「何をどれくらい解く」という目安と、「何を優先して解く」ということをきちんと立てておくのは必須です!

 

特に二次私大の問題では、何に時間をかけるか、「いかにいい意味で1つの問題に執着しすぎないか」が鍵となります。

しばらく考えて分からないと思ったら、執着しすぎず次の問題を解いた方が、点を獲れる確率は高いです。

 

時間がないという焦りはミスにもつながります。

落ち着いて「自分が解ける問題を解き切って落とさない」ことができるよう、時間配分と優先順位は明確にしていきましょう!

それでは体調管理にはくれぐれも気をつけて、残り全力で!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!