ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 31日 部活と勉強の両立(青山学院大学 経営学部経営学科)

こんにちは今回のブログを担当させていただく石渡です!

本題と全く関係ないですが、やっと夏が来た!と思ったらもう秋になることに驚いています、、早いですね、、

そして、休みが終わって学校や部活が本格的に始まる人も増えたのではないでしょうか

 

ということで、今日は低学年の皆さん向けに部活と勉強の両立についてお話ししていきたいと思います!

 

部活が忙しい生徒の皆さんは、

 

部活が忙しくて家に帰ると寝てしまう、、

遠征することが多くて毎日塾に行けない、、    

 

といった勉強時間を十分に確保できないことに悩んでいる人が多いと思います。

 

私的 一番の解決策は 塾に来るルーティンを作ること   (自宅の方が集中できる人は別ですが、、)

  んー  当たり前かな、、(笑)

でもこれめちゃくちゃ大事だと思います。

 

もちろん、塾に来たからと言って必ずしも集中して勉強できるわけではありません、、

しかし

学校帰り、部活帰りに塾に来て勉強することに早い段階で慣れて、とりあえず勉強しなきゃいけない場所に自分を置いておくことが

後々絶対良いと思いますし、そこにいたらきっと勉強するはず、、!

 

どうしても、時間的に東進に来られない時は、スキマ時間に高速基礎マスターを活用してほしいです!

 

突然の締めに入りますが、、

毎日登校を目指して部活を頑張りながらもしっかり勉強時間を増やしていきましょう!!

 

 

 

 

2020年 8月 29日 早慶法学部を比較④(慶應義塾大学法学部)

こんにちは!担任助手1年の花田です!

あついですね…。

さて、今回は早慶法学部を比較シリーズの最終回です!前のブログを読んでいない方は是非読んでいただけると幸いです!

前回、前々回は英語と歴史と、どちらも共通する科目を比較してきましたが今回は小論文(慶應)国語(早稲田)に関して説明をします。まず前者に関してですが、小論文はあまり対策する必要がないと思っている方も多いのではないでしょうか。確かに他大学や他学部では他の科目に比べて対策の量が少ないのは事実ですが、慶應法学部に関しては話は別です。非常に難解なため、早期からの対策が必要になってくるので注意しまししょう。そして後者ですが、早稲田法学部の国語は日本最難関と呼ばれるくらい難易度が高いといわれています。しかし、古文や漢文、そして2個あるうちのの現代文の1つの難易度はそれほど高くないためそこで取りこぼさないことが重要になってきます!

以上で両大学法学部の比較を終わりにしようと思います。

最後まで読んでいただいた方、本当にありがとうございました。

2020年 8月 28日 8月模試の振り返り(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学3年生の関田です!


今回話す内容は先日行われた8月共通テスト本番レベル模試の振り返りについてです!
模試の結果を知り、点数が良く勉強へのモチベーションがさらに上がっている人もいれば、点数が悪く落ち込んでいる人もいると思います。
しかし、模試の結果に一喜一憂していると受験は乗り切れません!!
理由としては、模試は2か月に1回あり、点数が悪くてもその2か月の間にモチベーションを取り戻すことが出来ます。
実際の本番は、多くの人が1か月もしくは2か月の間に多くの大学の入試を受けることになると思います。
その中で、例えば一番最初に受けた大学の入試で点数が悪く落ち込んでいると、その他の大学の入試に影響を及ぼしてしまい、総じて大学入試が失敗に終わってしまう可能性があります。
また、一番最初に受けた大学の入試の出来が良いからと言って、油断をしてしまいその大学には合格しても他の大学で失敗してしまう可能性が出てしまいます。
なので、模試の結果に対しては、どうやったら点数がさらに伸びるのかを考えたり、点数が良かった人はどの分野が出来て点数が取れたのか、またさらに得点を伸ばすにはどの分野を重点的にやった方が良いのかをよく考えて復習するようにしましょう!

 

2020年 8月 26日 (-1)×気分(東京工業大学理学院)

おっすおっす播田實です<( ‘ω^ )

 

良い仕事をするには適度な休息が必要だとよく言われますが受験生のみなさんは休息の時間ってなかなか取れないですよね…. そこで今回は休息とまではいかないですが気分転換の仕方を紹介したいと思います

 

まず最初に伝えておきますが極力避けてほしい気分転換はスマホを用いる必要がある任意の気分転換ですスマホは時間を無限に吸い取ります(これはみなさん経験があると思いますが). 某動画サイトや, SNSなど気分転換に僕もよく利用しますが時間を忘れてしまうので受験生はもちろんですが低学年のみなさんも勉強の気分転換にスマホを使うのは避けましょう…. 

 

ではどのような気分転換が良いのでしょうか?スマホを禁止アイテムにすると気分転換の方法って意外と出てこないんですよね(). 僕がオススメしたいのは外に出て空を見上げることです夏は暑いから嫌かもしれませんが夏の空は非常に良いです昼は雲を眺めたり夜は星を探してみたり…. 僕は積乱雲を探してどこまで積乱雲が成長するか眺めるのが好きです

雲や星の名前なんて知らなくても良いのです空を見上げた時に「まぁ綺麗じゃん?」と思えるくらい心に余裕があると良いですね

 

最後にもう一つオススメしますこれは特に学習の進んでいる低学年向けなのですが受験勉強以外の勉強をすることです例えば数学に興味があって数3まで一通り学習が終わっているそのような人はぜひその先の大学の数学に手を出してみてください今は便利な時代ですちょっとググればすぐにネットの記事が引っかかりますそれを読んでみて早くこれを学びたいそう思えるような人にはこの方法は最高だと思いますただし受験勉強もしっかりやるという前提はあります学問の面白さを感じられるような人であればこのような心配は無用なのでしょうが念の為注意しておきます

 

 

僕のオススメした方法でなくても良いですし僕にとっての気分転換がみなさんにとっての気分転換であるとも限りませんので自分の気分転換方法を探してみましょう(もちろんスマホは避けて欲しいですが). 

 

 

 

以上読んでくださりありがとうございました\(^o^)

 

2020年 8月 25日 朝型になろう!!(早稲田大学社会科学部)

こんにちは!!早稲田大学4年の清野です!!

今回は、限られた時間を最大限勉強に活かすために、時間の使い方(特に!!)についてお話します。

皆さんは、何時に起きて、何時に一日の勉強をスタートさせますか?ようやく夏休みを迎え、普段の生活に比べると朝の時間帯に余裕を感じる人も多いでしょう。一日の学習スタートを早めるだけで、勉強時間は劇的に伸びます。

私自身、高校時代に朝6時からマクドナルドで勉強をスタートし、校舎が開館するまでの時間を有効活用した記憶があります。皆さんも自分なりの時間の使い方を見つけて、学習時間を最大限伸ばしましょう!!

朝早く起きて、いきなり机に向かうことが困難だと感じる人も多いと思います。私は生徒時代、試行錯誤のなかで自分が最も得意な(好きな)教科に専念することを決めました。割り切って、朝は世界史しかやらない!!この割り切りも立派な心構えであったと今になって思えます。皆さんも時間を捻出するための努力を続けてください!!その努力が結果的にみんなを良い方向に導きます!!!