ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 31日 定期試験との闘い方!!(早稲田大学社会科学部)

こんにちは!!

早稲田大学4年の清野です!!

今回は、受験生になろうとしている高校2年生のみなさんに向けてのアドバイス!!

定期試験と受講の両立。定期試験と模試との両立。様々な「両立」に悩む人は多いと思います。部活生は、より時間が無いでしょうから、苦労している人も多いでしょう。

まず、皆さんに伝えたいことは、学校の授業は授業時間に理解する努力をするということです。もちろん、課題やテスト勉強に時間は使うとは思いますが、受験勉強との両立を考えたときに大切なことは、定期試験の勉強時間を最大限短くすることです。つまり、効率よく定期試験対策をして、受講などの東進での勉強時間を増やしてください。

定期試験に関わらず、効率よく勉強するのは大切なことです。皆さんの時間は限られています。限られた時間でライバルに勝つには、時間を上手く使うこと。その意識を持って、日々に学習に取り組んでください。皆さんの頑張りを期待しています!!

2020年 10月 30日 学部・学科の決め方(法政大学デザイン工学部)

お久しぶりです!太田です!

今日は学部と学科の決め方について話していきます!

僕は、建築学科に通っています。建築は理系の中でもかなり専門的な勉強をしています。

そのため、数学や物理など学問的な授業はかなり少なく、

さらに数学の授業でもここは建築には必要ないからね!って飛ばされることもかなり多いです。その点では、あんまり勉強をしている感は無いです。。

大学に入る前は受験レベル以上の物を勉強していくと思っていたので少し問足りなさを感じています。

僕のように、少し考えていたものと実態が異なることは結構あります。

そのため、まったく調べず専門的な学部や学科を選ぶことは絶対にしないほうが良いです。

しかし、専門的なところに進んだからこそ、建築のメインとなる授業はとても楽しいです。

ここまでは、理系が当てはまりやすいことを話してきましたが、ここからは文系の方にも当てはまります。

大学の授業はほんとに種類が多いです。例えば、理系の僕でも法律の授業を受けているし、文系の友達が化学の実験を受けています。

つまり、その学部のメインとなる授業についてはしっかりと調べる必要があります

2020年 10月 28日 二次の過去問進んでいますか(青山学院大学 経営学部)

こんにちは!今日のブログ担当の1年の石渡です!

 

最近すごく寒い日が続いて、もうとか超してになったなと感じています、、

  皆さん体調にはお気をつけてくださいね、、!

 

 

ちょっといきなりですが、、

受験生の皆さん二次の過去問は進められていますでしょうか??

 

毎日学校にいって、授業を受けて、、そのあと塾に行って自習する、、単元ジャンルもやらないといけない、、

時間がない中ではありますが、二次の過去問の時間はしっかり確保してもらいたいと思っています、、!!

 

というのも、、

二次の過去問を解き、ゴールまでの差を知って、軌道修正しながら自習時間をより有意義に使ってほしいからです。

 

実現してほしい理想は、単元ジャンルで苦手を克服しながら二次の過去問に慣れていくことです!!

 

今の時期だと、、

二次の過去問ばっかりになって自分の弱点が克服する時間がが確保できないのは避けたいですし、逆にインプットばかりになってしま

うのも怖いので、このバランスを保つことを意識して学習を進めてほしいと思います。

 

そんなに時間も残されていないので、どうしても何個か同時並行して演習していくことになってしまうと思いますが、「二次の過去問にしばらく手を付けてない、、」とかにはならないようにしっかり計画を立てていきましょう!!

 

以上、お読みいただきありがとうございました!!

 

2020年 10月 26日 次につなげよう!(東京農工大学農学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

東京農工大学農学部地域生態システム学科1年の佐藤勇輔です。

昨日は全国統一高校生テストお疲れ様でした。自己採点はしましたか?復習はしましたか?自己採点はその日にしましょう軽く復習もなるべくその日にしましょう!(僕は深夜1時半くらいまでしていましたが、これはあまりオススメできません。悪くても次の日までには)今回は学年ごとに振り返りをしようと思います。

受験生

受験生はもう共通テスト本番まであと3ヶ月を切りました。どうしてできなかったのか分析して改善案を考えましょう!例えば自分の体験談ですが、どうしても数ⅡBの点数が伸びませんでした。原因を考えると時間がないとわかっているので焦ってしまい、試験中に手が止まると頭が真っ白になってしまうことでした。しかし時間を無視して考えると解くことができていました。だから対策としては自分は解くことが絶対にできる、手が止まっても飛ばして戻ってくれば必ずできる思うことでした。原因を考えると意外とメンタル面だったりすることもあると思います。分析をして対策を立てましょう!また何度も言っていますが、模試の結果を通して苦手を見つけて対策をしましょう!これは本当に大事なことなのです!

高2

英語・数学・国語はすべての範囲を修了していると思います。だからこそ点数も自分の志望校を意識していきましょう!受験生同様に復習し、どこができていないのか、なぜできなかったのか分析して対策をしましょう!理科・社会に関しては学校や東進で習った分野を重点的に復習しましょう!習っていなかったところはできなくて当たり前です。習っているところは解説を読めば必ずわかるはずです。理科・社会は結果よりも内容を大切にしてください。

高1

受験学年部門で受けていない方が多いと思います。高1部門であれば、今解けてほしい問題ばかりです。復習をきちんとしましょう!特に英語に重点をおいてください!英語は伸びるのに時間がかかりますし、早めに完成させることで今後の戦い方が楽になります。

 

模試は所詮模試です

2020年 10月 23日 学部・学科選びの重要性(横浜国立大学理工学部)

こんにちは!大学3年生の関田です!

最近涼しくなってきて、体調を崩しやすい時期になりましたが日々気を付けて過ごしていきましょう。

今回話す内容は学部・学科選びの重要性についてです。

先に言っておきますが、大学の学部学科を決めることは非常に大切です!!

大学受験というのは高校受験と違って、その後の将来どのような仕事に就くのかがおおまかに決まってしまいます。

もし、学部や学科をてきとーに決めてしまった場合、大学生活は非常に面白くないものになってしまいます。

また、それだけではなく今後40、50年続くであろう仕事も自分の興味のないものになってしまいます。

ですので、学部・学科選びは慎重に行う必要があります

ここまで、学部・学科選びについての重要性を話すのは、自分自身今の学科が自分とは合わないと感じていて、皆さんにはそうなってほしくないからです。

高校生の時にもっと自分の将来について考えることができていれば自分に合った学科を選ぶことがでいたと思うので、今高校生である皆さんには自分に合った学部・学科を選べるようよく悩み、慎重に決めていきましょう!!