ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2019年06月の記事一覧

2019年 6月 24日 センター数学得点アップするためには(低学年向け)!?(東海大学 理学部)

皆さんこんにちは!こんばんは!

担任助手二年目のの中林です。

梅雨の時期に入ってしまいましたね。

雨で靴がびちょびちょになって、気分がぶおーって下がってしまいますよね!

皆さん長靴をはきましょう!そうすれば靴も濡れないでいい気分!

きっと成績も上がるはず!!!ってそんなことはどうでもいいですよね。

さて今回は数学得点アップの秘訣をご紹介したいと思います。

数学

嫌いな人多いですよね(笑)

高1までは何とかついていけたけど数学Bになったとたんに…という方も多い気がします。

でもそんなこと言っていられる時代ではなくなってきています。

文系でも受験で数学を使わなければいけなくなっているんです…

詳しくは自分で調べてみて下さい(笑)

じゃあどうやったら数学出来るのか

私が考える秘訣をお教えしちゃいましょう!

それは…

1冊の問題集を問題と解法を暗記しちゃうくらいまで何週もすることです。

世の中に数学の問題集は何百冊とあります。

いろんな問題集を使いこなすのではなく自分の中で1冊問題集を決めて、それを何週も何週も解くことをおススメします。

数学はそんなに急にできるようになる科目ではないと私は考えています。

公式を覚えて、理解して、解法を覚えて、演習する。

このサイクルを何回もやらなければできるようにはなりません。

そのためにも同じ問題集を何週もやってしまえばこのサイクルを何回もやっていることになり

数学ができるようになると思っています。

また、数学は基礎が本当に重要な科目でもあります。

まだ基礎が不十分なのに応用問題ばかり解くのはあまりおススメしません。

公式、定理の理解→基礎問題の演習→応用問題の演習

このサイクルでやっていくといいかもしれません。

以上が私が考える数学得点アップの秘訣でした。

参考にするもしないもみなさん次第です!!!

皆さんの数学の得点アップを祈っています!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

2019年 6月 22日 部活と受験勉強の両立!!(法政大学 社会学部)

こんにちは!!

三年の今井です!今日のブログは部活と受験勉強の両立についてです!

僕は高校生時代サッカー部に所属していました!ほぼ毎日部活で土日も試合があり毎日すごく忙しかったです。それでも受験勉強は早期スタートが勝負を分けます!部活を引退してからでは遅いです!!そのため上手く両立をしなければいけません。

ということで自分と同じような部活を頑張っている高校生に向けてのブログです!

まず、勉強をするために部活を疎かにしてしまう人がたまにいますが、絶対にダメです!自分で選んで入った部活です。最後まで全力でやり抜いてください!

そんな中でも勉強をするのに大事なことを教えます!それはスキマ時間の有効活用です!

登下校の間の時間、授業の合間、お昼休みの時間、部活の遠征の移動時間、お風呂の時間などみんなが思っている以上にみんなの生活にはスキマ時間があります!その時間をできる限り勉強の時間に充てることで毎日少しずつ勉強が増えていきます!単語など少しの時間で出来ることや復習や予習などどんな勉強でもいいので、スキマ時間をうまく使ってください!少しの努力を積み重ねることで成績アップにつながると僕は思っています!

そして部活の時間は部活に100%全力!勉強の時間は100%勉強に集中!!そうやってメリハリをつけて日々の時間を大切にしてください!

それでは部活も勉強も全力で頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

2019年 6月 21日 英文法の重要性(青山学院大学 地球社会共生学部)

こんにちは、今回のブログで三回目になります。河合です(^^♪

さて、今回は英文法についてお話しようと思います。

まず、低学年の皆さんに向けてになりますが、皆さんの代ではセンター試験が共通テストに変わります。

共通テストでは大問の内容もセンター試験とは異なります。

一番大きな変化は文法の問題がなくなることです!!

文法問題が出ないなら文法勉強しなくてもいいじゃん!って思う人もいるかもしれません。

でもそれは間違いです!!!文法は英語の一番基本的な単元です。

文法=文の法則です。これができてないとないと長文も読めませんし、リスニングでも聞いている文章の内容がわからなくなってしまいます。

なので、油断せずに絶対に文法の勉強はしましょう!!

そして受験生の皆さん!!

皆さんが文法の勉強をしなければいけないのは当たり前のことです。

文法がまだ完璧じゃないのに長文の勉強ばかりしていませんか?

確かに現段階では長文の受講を進めている人が多いので長文の復習に時間を使いたい気持ちもわかります。

でも文法が完璧じゃない人は、文法に触れない日を作ってはいけません!!

絶対に一日に少しでも文法を見直す時間を作ってください。

多くの人が使っている分厚い文法書は一周しただけでは覚えきれません。

何周も何周もしてどんな文法問題もノーミスになるまで繰り返すべきです!

とにかく文法は絶対最優先すべき基礎です。

7月末までに基礎固め頑張りましょう!!

 

 

 

2019年 6月 20日 東進のすゝめ(明治大学 情報コミュニケーション学部)

おはようございます!こんにちは!こんばんは!どうも佐々木瑛雅です!

今日は東進の進め方について説明していこうと思います。

まずは受講における大前提から。受講で扱う問題は最大公約数的なものにすぎません。

だからこそ、模試での点数には直結しますが大学ごとに癖が出てくる入試には通用するとは言えません

よって、受講を6月末までに終わらせましょう

典型題のインプットを早期に終わらせ、応用問題にたっぷり時間をかけることが合格への近道です。

次に受講終了後の過ごし方について。

7月にはセンター試験で基礎を固め、第一志望の大学の過去問をときはじめましょう。目安は10年分3周です。

それほど大学がもつに対応するのは難しいのです。

でもご安心を!東進には画期的なAI君がいるのです!AIが東進生の模試や志望校から苦手、最重要科目を分析してくれます。また分野別演習では難易度順にある程度区分されているので自分好みの難易度に調整できます。

最後の苦手潰しに分野的演習を活用し、

見事合格をつかんでください!!!

 

 

 

2019年 6月 19日 定期テストと受験勉強の両立(法政大学 法学部)

皆さんこんにちは!担任助手の藤川です。寒暖差の激しい日が続いていますね。体調を崩さないように体調管理をしっかり行ってください!さて、今日は定期テストと受験勉強の両立の仕方について私なりのやり方をご紹介します。

まず、英語について。学校で習った単語や構文は覚えておいて損はないと思うので覚えました。教科書の本文はなるべく受験時と同じ状況になるように直前は見ずに挑んでいます。この時期はセンターや私大の過去問も出る頃なので、初見問題のほうに時間を使っていました。

次に、国語についてです。現代文はほとんど初見の状態で解くようにしています。古文は単語と動詞の活用が命なので、定期テストで出てくる単語や基礎を徹底的に復習しました。漢文は、テストに出てくるものは勿論、構文と返り点、繰り返し出てくる漢字の読み等を自分でまとめて復習していました。

最後に、世界史についてです。私の学校のカリキュラム上、近現代の範囲だけ残っていたので、定期テストの範囲と今までに習った範囲をハイペースで復習していました。繰り返しやることでより早く身につくので、自分の苦手な分野が早めにわかって克服していけるので、おすすめです。

これはあくまで私の体験談です。皆さんも自分に合った勉強方法を見つけて、受験を乗り切っていきましょう!