ブログ | 東進ハイスクール たまプラーザ校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 205

ブログ 

2019年 10月 11日 学部、学科の決め方!(明治大学 政治経済学部)

こんにちは!担任助手一年の谷渕です(*^^*)

受験生は第一志望校の過去問も大詰めの時期に入ってきましたね!ぼーっと過ごしているとあっという間に過ぎてしまいます。

低学年の人も年明けには新学年としてスタートを切ることになります。

そこで今回は今後の皆さんの勉強の指針となる志望校の決め方の話をしたいと思います!

私は志望校の決め方には大きく以下の2種類があると考えています。

・行きたい大学を決める

・行きたい学部を決める

どちらが合うかは人それぞれですが、前者は比較的に大学進学後に自分のやりたいことを絞っていきたい人、後者はすでに学びたいものが定まっている人に適しているのではないかと思います!

ちなみに私は後者タイプでした!

ここで最近よく生徒の皆さんに質問される経済学部はどのような勉強をしているのか、ということを紹介させていただこうと思います!

☆経済学部の必修科目

・ミクロ経済学

世の中にある資源の配分をいかにしていくか

・マクロ経済学

個別の経済活動を集計した一国経済全体を扱う

・経済史

世界史的観点から経済にアプローチする

・経済学総合

人口学や消費行動に至る心理など

全体的に社会全般の経済現象そのものを扱います!

扱う範囲が非常に広いため、初めはどこかとっつきにくい印象を受けがちですが、経済学を学ぶと日々のニュースがよりよく理解できるため、とても面白いです!!

私は東進ハイスクールの良さの一つとして大学生との距離が近いことが挙げられると思います。

低学年の皆さんはまだまだ志望校が決まっていない人も多いかと思いますが、その学部ではどんなことが学べるのかなど、少しでも興味を持った分野があれば、担任や担任助手に質問してみてください!

みなさんのお役に立てるのならば、私たちはいつでも快くお待ちしています!!

以上、谷渕でした~(^^)//

 

2019年 10月 10日 冬に向けて(青山学院大学 経済学部)

こんにちは!上原です!

最近はとても暑い気がします。。

もう夏はええて。。

そこで

今日は冬に向けて話をしようと思います。

夏が終了し、なにをし始めるかと言うと

もちろんセンター対策、そして二次試験。

僕の場合は志望校の問題の傾向を掴むべく、同じ問題を何周かしました。

僕的には過去問を解く理由は点を取って安心するためではないと思っています。

対策を立てた上でこういう問題がきたらこう解く、という流れの中で点を取ることに意味があると思います。

なので皆さんも問題を解く時はただ単純に問題を解くのではなく、意識をしながら解いてください。

意識の持ちようで何倍にも学習の効果はでるものです。

何周もして、その学校の特徴を掴むことが合格に繋がる一歩になるはずです!

効率を高めて、自分に合った学習法を見つけ出してくださいね!!

また、基礎の定着も引き続き行ってください!

基礎は終わらしていること前提ですが、人というのは簡単に記憶から抜けていきます。

これは仕方がないことです。

なので、抜けないようにするのです!!

ちゃんと復習する時間を設けて、自ら基礎を復習しましょう!

意外と抜けていたりして驚きますよ??

なので、基礎を軽視しないかつ二次対策も深く行う。

今後はそういったことに着目してみてください!

夏が終わってから経つスピードは尋常じゃありません!

気合い入れていきましょう!!

頑張れ!受験生!

2019年 10月 8日 留学を通じて人は大きく変わる(明治大学 情報コミュニケーション学部)

どーも、週末ヒロイン、えーがです!

今回は高校生お時にいったカリフォルニア留学の話をしたいと思います!

僕は高1の夏休みをつかってカリフォルニアにあるUCLAという大学の寮にいってました。学校の友達と行くと結局日本語で話してしまうし、自分の為にならないと思ったので、全く知らない人たちといって参りました。

プランとしては午前中に英語学校で英語学習を行い、午後にはアメリカの観光地にいって現地の人とコミュニケーションを取るというものでした。

結論から言います。僕が留学で一番伸びたなと感じたのはコミュ力です!

語学能力としては耳はだいぶなれましたし、スラングも覚えましたが一カ月では語学の向上には物足りない感じがしました。英語学習のきっかけづくりとしてはとても有用だと思います

ですがコミュ力!なんといってもコミュ力!これは留学にまさるものはないと思います!

留学先ではアメリカ人だけでなくいろいろな国の人とコミュニケーションを取ります。中国、韓国、ブラジル、お互いに言葉が通じないので、英語を使って必死に議論をするんです。

劇ではお互い必死に笑いを取ります。つたわらないながらに。

コミュニケーションにはそれが大事です!自分の考えようとする積極的な姿勢、滑ってもくじけない心、隣の人に英語で話しかける勇気、

留学に行く機会があったらぜひ活用してコミュ力の高い人間になってください!!

2019年 10月 7日 併願校の決め方(法政大学 法学部)

皆さんこんにちは!担任助手の藤川です。

受験勉強も後半にはいってきましたね。受験校もそろそろきまってきた頃と思います。

さて、皆さんは併願校をどうやって決めていますか?大学で決めたり、学部で決めたり、将来やりたいことができる【留学必須とか】ところにしたり、、、

いろいろな決め方があると思います。

私は学部で決めました。将来が明確に見えない今の時代、資格を取ることが必要だと思っています。そのために行政書士や公務員の資格を取ろうと思いました。そのためには法学部で法律の勉強をするのが一番の近道だと思いました。だからMARCHレベルの法学部を出来る限り受けました。将来やることがきまってないこも明治の情報コミュニケーション学部みたいに必修単位がなくて自由に選択ができるところにいくのもいいと思います。

2019年 10月 5日 併願校について(明治大学経営学部)

涼しくなってきたかと思えば暑い日もあったり台風が来たりと天気が安定しないこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。

どーもお久しぶりの白井です!!!

夏休みも終わりいよいよ受験までのカウントダウンが始まってきました!焦っている人もいると思うけど焦っても急に学力が伸びるわけじゃないので今やっていることを継続してコツコツやっていきましょう!

そんなわけで今日は併願校の話をしていきます!

突然ですがみなさん、併願校はいくつ受ければいいと思いますか?

 

 

答えは、、、、

 

 

 

 

 

 

ないです!これは人それぞれなので正解はありません!!

大事なのはみなさんひとりひとりにあった戦略なのです!センター利用で取れてしまえば、極端な話第一志望以外受験しなくてもいいわけです。(まあ現実問題そんな訳にはいかないと思いますが、、、)

受験慣れしたい人はいくつか受けておくのも一つの手でしょう。ただ、みなさんに一番伝えたいのは第一志望を大切にしてほしいということです。受験直前期の一日は思った以上に貴重です。併願校を受けるというのはその一日をつぶして受ける、またその前の数日間をその大学の過去問の為に使うということですから、第一志望に割く時間とのバランスを考え後悔しない受験校選びをしましょう!!!